20090907 「ベンチャー企業の生成と発展」第2回『会社設立-ソニー創業と井深大の精神に学ぶ-... ソニーほど大規模な、ある意味で国家的とも言えるほどのベンチャーの創業に、私たちはこれまで出会ったことはない。
20090903 企業年金の積立不足 再び、企業年金の積立不足が深刻な問題として表面化してきました。企業年金の資産運用は、1990年4月1日の最初の自由化以来、緩やかに変わっていくのですが、変化が加速するのは、1996年以降です。 年金基金
20090827 取引(トランザクション)金融と関係(リレーションシップ)金融 「モノ」と「カネ」の流れは、常に、表裏一体です。実物取引の裏には、必ず、反対方向への資金の流れがあるのです。そして、多くの場合、そこには、決済資金についての金融サービスが付随します。 成長戦略
20090813 個人投資家は投資信託に何を求めるのか 皆さん、投資信託欲しいですか。質問の意味がわからないので、答えようがありませんね。では、皆さん、住宅ローン欲しいですか。住宅ローンそのものは、欲しくないはずです。 投資信託 金利生活
20090810 ベンチャー企業の起業と教育 「アメリカでは、ビジネスを始めること自体は簡単である。誰だって始めることができる。成功する起業家とそうでない起業家の違いは、成長可能性のある事業機会を発見する能力と新しく始めた事業を繁栄する事業に発展させる能力の有無である。」
20090806 資産運用の本来の目的と「簿価主義・含み益経営の正しさ」 「投資の儲けというのは、掌にのった現金のことだ」というのは、20年近くも昔に、ある厚生年金基金の常務理事の方が、おっしゃったことです。 投資哲学