回転売買

2018/4/4更新
回転売買とは、株式等の短期的な売却益を狙ってタイミングを計って、頻繁に売買を繰り返すことである。それが、投機好きな顧客の自己の意思によるもので、公正な手法のもとで行われるのならば、金融庁の関心事になるはずもないが、証券会社等の手数料獲得を目的とした勧誘行為のもとで顧客を誘導しているなら、話は別で、ましてやそれが投資信託を対象としているならば、投資信託の利用目的に反することとして、なおさら金融庁の関心を引くことになる。投資信託は株価や為替の変動の影響を受けるわけで、その販売において、購入と解約の適切なタイミングを計ることは難しく、むしろ、真に顧客の利益に適うためには、タイミングを計らないほうが、望ましいとも考えられる。ならば、顧客が購入してから短い保有期間で解約して別のものに乗り換えること、いわゆる回転売買は顧客の利益に反することになる。2017年の金融レポートでは、タイミングを計ることは困難であるとの論拠から、個人投資家が安定的な資産形成を行うためには、売買タイミングを気にする必要のない、資金投入の時期を分散する積立投資を行うことが有益な方法と考えられると結論つけている。

関連記事