他社セミナー
主催:NPO ちいきみらい 共催:NPO 大学の明日を考える会 協賛:HCアセットマネジメント株式会社 地域共創ネットワーク株式会社
金融プロアクティブ人材フォーラム in 東京 『自己変革できる組織と人材への道を拓く』
セミナー内容
※弊社が支援しておりますNPO法人ちいきみらいが開催するセミナーのご案内です。お申し込みは、メール:NPO法人ちいきみらい <info@chiikimirai.org>またはFAX:03-6684-1009にてお願いします。
お手数ですが、ご参加される方の 法人名・部署/役職・お名前・ 連絡先( メールアドレス 等) を 、 お書きください。
日本の金融業界は、同質的な行動が多い日本社会の中でも横並び意識が強いといわれています。しかし、様々な変化に直面する時代において、“脱標準化”して個性ある金融を実現してことが期待されています。それでは、いままでの受動的(リアクティブ)な体質を、どのようにして主体的(プロアクティブ)な行動が生まれてくるように変えていけばよいのでしょうか。
昨年より東京と大阪で開催して好評をいただいたフォーラムを、今回は再び東京で開催し、金融庁における自己変革できる組織と人材への取組みの進展を共有する場を設けることといたしました。同時に、自らが問題を解決し自らを変革し続ける人づくりを数多く手がけられ、企業を人材育成の観点から変えていく「変革屋」として実践的に活動されている、チェンジウェーブの佐々木裕子氏のお話をうかがいます。後半のラウンドテーブルでは、特別ゲストとして第一勧業信用組合の新田信行理事長にご参加いただき、これからの時代のプロアクティブな人材について、また、組織の中での多様性や働き方についても考えていきます。
個人が組織に埋没しない仕組みとは、組織文化の耕しや社内外でのコミュニケーションをどのように進めていくのか、まずなりより組織で働く役職員一人ひとりが自ら考え行動していくためには、- ご参加される会場のみなさんとの対話も交えて、進行していきます。
アジェンダ
13:30-14:00 《オープニングセッション》
金融庁における自己変革できる組織と人材への取組み
スピーカー:金融庁 総合政策局 組織戦略監理官 渡辺 公徳 氏
14:00-14:40 《キーノートスピーチ》
これからのリーダー人材の「変革する力」
スピーカー:株式会社チェンジウェーブ 代表取締役社長 佐々木 裕子 氏
14:50-16:30 《ラウンドテーブル》
組織の中でのプロアクティブな思考と行動の実践に向けて
【特別ゲスト】第一勧業信用組合 理事長 新田 信行 氏
金融庁 総合政策局 組織戦略監理官 渡辺 公徳 氏
株式会社チェンジウェーブ 代表取締役社長 佐々木 裕子 氏
NPO法人ちいきみらい 理事・NPO法人大学の明日を考える会 理事
HCアセットマネジメント株式会社 代表取締役社長 森本 紀行
[コーディネーター]
NPO法人ちいきみらい 理事長・NPO法人大学の明日を考える会 理事長
地域共創ネットワーク株式会社 代表取締役 坂本 忠弘
16:30-17:00
セミナー終了後に、登壇者・参加者との交流の場として情報交換や名刺交換の時間を設けております。
スピーカー紹介
- 渡辺 公徳 氏
- 金融庁 総合政策局 組織戦略監理官
- 1994年大蔵省(当時)入省。内閣官房まち・ひと・しごと創生本部事務局(内閣参事官)を経て、2016年から検査・監督の見直しを、2018年は地域金融監理官として地域銀行のモニタリングを担当。2019年7月より現職。現在、金融庁の組織活性化、人材育成(研修を含む)を担当。あわせて、融資に関する検査・監督の見直しも担当。 スタンフォード大学ビジネス・スクール修了。
- 佐々木 裕子 氏
- 株式会社チェンジウェーブ 代表取締役社長
- 日本銀行を経て、マッキンゼーアンドカンパニー(以下、マッキンゼー)入社。シカゴオフィス勤務の後、同社アソシエイトパートナー。約9年間、金融、小売、通信、公的機関など数多くの企業の経営変革プロジェクトに従事。マッキンゼー退職後、企業の「変革」デザイナーとしての活動を開始。2009年チェンジウェーブを創立し、変革実現のサポートや変革リーダー育成など、個人や組織、社会変革を担いつつ、複数大手企業のダイバーシティ推進委員会の有識者委員にも就任。東京大学法学部卒。
- 新田 信行 氏
- 第一勧業信用組合 理事長
- 1981年4月第一勧業銀行(現みずほ銀行)入行。2002年4月みずほ銀行与信企画部次長、2005年4月みずほフィナンシャルグループ与信企画部長、2006年3月みずほ銀行銀座通支店長、2008年4月コンプライアンス統括部長を歴任し、2011年4月常務執行役員に就任。2013年4月みずほ銀行を退職、同年、第一勧業信用組合の理事長に就任、現在に至る。一橋大学法学部卒業。
- 森本 紀行
- 特定非営利活動法人ちいきみらい 理事
特定非営利活動法人大学の明日を考える会 理事
HC アセットマネジメント株式会社 代表取締役社長 - 三井生命のファンドマネジャーを経て、1990年1月当時のワイアットに入社。日本初の事業として、年金基金等の機関投資家向け投資コンサルティング事業を立ち上げる。2002年11月、HCアセットマネジメントを設立。全世界の投資機会を発掘し、専門家に運用委託するという、新しいタイプの資産運用事業を始める。東京大学文学部哲学科卒。
- 坂本 忠弘 <コーディネーター>
- 特定非営利活動法人ちいきみらい 理事長
特定非営利活動法人大学の明日を考える会 理事長
地域共創ネットワーク株式会社 代表取締役 - 1990年に大蔵省入省後、主計局、金融庁監督局、金融副大臣
秘書官等を経て退官し、2007年に地域共創ネットワーク(株)を設立。金融機関の新たなビジネスモデルづくりや成長企業の経営事業支援等に取り組む。最近は金融機関の組織変革に関わることが多く、ファシリテーションについても多数の実績。金融機関や上場事業会社等の社外役員を複数兼務。
概要
日時
2019年12月9日(月)13:30-17:00
場所
JAビル カンファレンスセンター4階 401A
対象者
金融機関・自治体関係者など本テーマにご関心のある方
主催
特定非営利活動法人 ちいきみらい(Webサイト)
共催
特定非営利活動法人 大学の明日を考える会(Webサイト)
協賛
HCアセットマネジメント株式会社 地域共創ネットワーク株式会社
受講料
無料
お申込み
E-mail (info@chiikimirai.org )迄お願いします。
※他社セミナーに関する留意事項
・本セミナーは当社主催ではないため、掲載内容の詳細やご参加等につきましては主催者に直接ご確認・ご連絡下さい。なお、本セミナーについては、当社の営む金融商品取引業の内容との関連はございません。
・本セミナーの詳細に関するお問い合わせは主催者のNPO法人ちいきみらいまでお願い致します。
協賛者: HCアセットマネジメント株式会社

◎本セミナーは、本源的投資収益としての利息配金について解説・検討を行う ものでございます。資産運用を取り巻く諸課題へのご対応にお役立て下さい。 ◎なお、本セミナーのテーマに関連する特定の金融商品等の勧誘を行うもので はありません。
HCアセットマネジメント株式会社
TEL 03-6685-0683
FAX 03-6685-0686